妊娠中や産後の抜け毛がひどい!いつまで続くの?原因と対策
2025.03.12 2025.03.12

妊娠・出産で女性の身体は大きく変化します。妊娠中から急に抜け毛が気にななり始めた、抜け毛が増えてきて、産後もいつまで抜け毛が続くのか悩んでるママも多いでしょう。
妊娠中・産後に抜け毛が増える原因と対策について解説します。ぜひ参考にしてくださいね。
妊娠中・産後の抜け毛の原因は?
妊娠中・産後の代表的なマイナートラブルとして、抜け毛や髪が薄くなったと悩んでいるママは多くいます。ママのなかには、頭髪だけでなく、眉毛やまつ毛が抜け毛が減ってきている毛髪の減少の原因は、栄養不足とホルモンバランスの変化だと考えられています。
産後に当てはまる?チェックリスト
-
慣れない子育てのストレスや疲れ
-
睡眠不足や生活習慣の乱れ
-
食事が摂れていない
-
ダイエットをしている
抜け毛の原因はママの栄養不足?
妊娠中はお腹の赤ちゃんへママの栄養を送り、産後の産褥期や授乳にもママの体は低栄養になりがちです。妊娠中はもちろんですが、産後も栄養バランスの摂れた食事が大切です。
毛髪と女性ホルモンは関係している?
妊娠中や産後に毛髪のパサつきが気になる、抜け毛が気になるママもいれば、髪の毛が増えたと感じるママも。妊娠中は、女性ホルモンのプロゲステロン(黄体ホルモン)とエストロゲン(卵胞ホルモン)が変化しやすくなります。
-
エストロゲン:髪のハリ、コシ、艶をアップ。発毛を促す働き。
-
プロゲステロン:ヘアサイクルの成長期に影響を与える。
産後の抜け毛トラブルいつからいつまで続く?
妊娠により女性ホルモンのバランスが変化することで、ママの体にさまざまな影響が出てきます。妊娠、産後のマイナートラブルとして、抜け毛、体毛が濃くなったと感じるだけでなく皮膚がカサカサする、気持ちが不安定になるなど、自分自身でコントロールすることが難しいこともあります。
産後のヘアサイクル
髪の毛は、伸びる(成長期)、抜ける(後退期)、生える(休止期)のヘアサイクルを繰り返しています。妊娠出産を経て、栄養やホルモンバランスの変化から、髪の毛が抜け、一時的に後退期になります。
産後の抜け毛のピーク
産後に、こんなに抜け毛が増えて毛髪がなくなるのではないかと、不安になるママも多いでしょう。髪をブラッシングした際に抜け毛に驚く、お風呂の排水溝に溜まった抜け毛の量にびっくりすることもありますよね。
個人差はありますが、産後1ヶ月頃から抜け毛が増え始め、抜け毛のピークは産後3~6ヶ月頃。そこからから徐々に落ち着き始め、妊娠前の状態に戻るといわれています。
あまりに急な大量の抜け毛に驚くママもいますが、産後の抜け毛がずっと続くわけではありません。妊娠、出産で負担が掛かった体が回復していけば、毛髪の抜け毛も落ち着いてきますので、悩み過ぎないようにしましょう。
産後の抜け毛対策とは?
産後の抜け毛対策や、ヘアケアを知りたいママに一番にお伝えしたいのは、慣れない子育てと家事で大変ですが、なるべくゆったりと過ごすことです。
十分な栄養と睡眠を心掛け疲労を溜めないことが大切です。
髪によい栄養素を含む食事
5大栄養素である、タンパク質、タンパク質、脂質、ビタミンミネラルをバランスよく摂るこことが大切です。とくに髪を作るケラチンは、タンパク質から構成されています。
だからといってタンパク質だけに充填を置くのではなく、栄養素はバランスよくさまざまな食べ物から摂取するのがポイントです。
髪の成長におすすめな栄養素
-
タンパク質:肉類、卵、乳製品等
-
亜鉛:牡蠣、豚レバー等
-
鉄分:あさり、鶏レバー、カツオ等
-
ビタミンB群:にんにく、レバー等
-
ビタミンD:魚類、キノコ類等
-
ビタミンE:ほうれん草、ナッツ類等
睡眠時間を確保
睡眠不足は、髪にも影響を及ぼします。赤ちゃんのお世話をしていると、夜まとまった睡眠時間を確保するのが難しいですよね。また日中に赤ちゃんが寝ている間に、家事をしないとならなかったり、上の子のお世話もあったり。
少しでも横になる1時間でもママもお昼寝をするなど、なるべく睡眠時間を確保しましょう。睡眠の質を上げる、眠りに入りやすくるためにも、スマホの使用を控えめにする部屋を薄暗くするなどのもおすすめです。
無理なダイエットをしない
産後、妊娠前の体型に戻そうとダイエットをするママも多いでしょう。産後に体重を計ったら、赤ちゃんの体重分しか減っていないことに驚きを隠せなかったというママの声もあります。
産後のホルモンバランスや子宮が回復するための大切な産褥期には、とくに栄養をバランスよく摂ることが大切です。栄養が不足すると、抜け毛にも繋がるので、食事制限などのダイエットをするのではなく、産後の体調を優先し、1ヶ月検診で問題がなければ、体の回復度合いに合わせて軽いエクササイズを取り入れるのがいいでしょう。
ストレスを溜めない
赤ちゃんがいる生活は、可愛いだけでなく、お世話で疲れやストレスがあるのも事実です。とくに赤ちゃんの夜泣きにストレスを感じるママが多いでしょう。
育児や家事を無理し過ぎず、ママのサポート体制やもストレス発散できる時間や方法を家族と相談して作るようにするのもおすすめです。
妊娠中・産後におすすめのヘアケア
妊娠中に体毛が濃くなったり、髪の毛が薄くなったような気がしたり、産後の抜け毛に悩まされたりなど、気になるマイナートラブルの対策をご紹介します。
頭皮マッサージ
髪が細くなったと感じたら、頭皮マッサージがおすすめです。シャンプーをする際や入浴後に頭皮マッサージをすることで、頭皮の血流が促されます。指の腹でマッサージすると気持ちがいいですよね。専用のマッサージブラシを活用する人もいます。
低刺激シャンプー
妊娠・出産によって、お肌だけでなく頭皮も敏感になります。痒みやふけが増えたなと感じたら、低刺激のシャンプーに変えてみるのもいいでしょう。やさしく指の腹で洗うのがポイントです。
妊娠中や産後の抜け毛は心配しないで大丈夫
妊娠中の抜け毛が気になっている、産後一気に抜ける髪に心配になるママも多いと思いますが、産後に女性ホルモンが落ち着けば、マイナートラブルの抜け毛も落ち着いて元に戻り始めます。
あまり心配せず、ゆったりと過ごしてくださいね。バランスの摂れた食生活や睡眠の確保など、心がけましょう。妊娠中、産後に気になることや不安なことがあれば、掛かりつけ医に相談することをおすすめします。